コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

繁盛店の作りかた

  • ホーム
  • お問い合わせ

マネジメント

  1. HOME
  2. マネジメント
2016年10月13日 / 最終更新日時 : 2017年3月12日 おのやすなり マネジメント

組織変革できないリーダーの「3つの間違い」

長くチームを率いている中で、チームの空気を変え新たな方針で物事を進めたくなる時、あるいは必然的にそうしなければならないことに気づく事がありますよね こういった時にメンバーや、あるいは影響力のある人にそれを伝え変えていこう […]

2016年5月3日 / 最終更新日時 : 2017年3月11日 おのやすなり マネジメント

バリバリご注意をしましょう、注意と思われないような「接客」で

小野さんの施設はネガテイヴPOPが貼ってないから過し易いんですよね 知人と呑みながら談笑しているとこんな事を言って貰いました これは僕にとっては最高の褒め言葉です だけど正直言って、現在管理しているお店はこれが徹底できて […]

2015年11月28日 / 最終更新日時 : 2017年3月11日 おのやすなり マネジメント

独自の世界観を伝承する人には心がザワつきます

店舗のコンセプトや雰囲気作りには世界観を作る必要が大切で、その為には本質的な部分からコンセプトを理解しなくてはならないので、時間も手間もかかります。 ある方がこのような事を仰っていました こういった言葉を聞くととても心が […]

2015年10月20日 / 最終更新日時 : 2017年3月11日 おのやすなり マネジメント

球根を植えろ!!

先程若いアルバイトの専門学校の娘が挨拶にやって来た 遅刻の常習犯で何度となく遅刻を繰り返す。 学校は夜間のコースに通っていると聞くが、朝のシフトに寝坊をしてしまうのだ。その度に担当社員が注意を行い、警告を出す事数度、時に […]

2015年9月17日 / 最終更新日時 : 2017年3月11日 おのやすなり マネジメント

輝く為に壊す!

劇団を主宰している友人がいます 彼と彼の仲間たちは年に2回公演を行います 半年の1度のインターバルの中で次の構想を起て、公演の2ヶ月前からメンバーが集まりそして激しくぶつかり合いながら一つのモノを造り上げて行きます この […]

2015年9月15日 / 最終更新日時 : 2017年3月11日 おのやすなり マネジメント

組織力を上げたいなら”ま・か・せ・な・さ・い”

昨日のミーテイングはちょっと重い雰囲気 テーマはどうやって仕事の時間を創りだすか? 社員の補充が計画通りいかず、社員の仕事量は増えるばかり おまけに事業部長殿は次から次へと思いついたことを押し付けてくるしいい加減にしてほ […]

2015年9月6日 / 最終更新日時 : 2017年3月11日 おのやすなり マネジメント

枝葉末節だと思います

人数が少ない時はテキパキと動くが、そうでない時はダラダラしているアルバイトをどう教育するか・・・(ーー゛)? 昨日の焼肉部門のミーテイングでスタッフ教育が議題としてあがり、その中で課題として出た案件です 社員達にその課題 […]

2015年8月17日 / 最終更新日時 : 2017年3月11日 おのやすなり マネジメント

気が付いた事、それが貴方の仕事です

ドンガラ!ガッシャーン(@_@。 間髪いれづに ”ぶちょ~、ちょっときてくださーい”   フロントに列を為しているお客様を独りで応対しているとけたたましい音の後に私を呼ぶ声がする!!   お客様達が驚 […]

2015年7月14日 / 最終更新日時 : 2017年3月11日 おのやすなり マネジメント

”カニみそ”達につける薬はなし

お腹が空いたので”まかない”を作って貰う事にした。 社員のA氏に”冷やし中華”をオーダーした。 身体には良くないのかもしれないが、僕は冷やし中華の酸味のあるスープが好きなので、スープまで飲み干したい。ところがこのお店の” […]

2015年5月29日 / 最終更新日時 : 2017年3月11日 おのやすなり マネジメント

変わる勇気・変わらない勇気

現状を変えようと新しい事に取り組むと、反対をする人が必ずいます。 革新が必ずしも正しい訳ではありません、現状を守る、保守も大切な考え方の一つだ思います 目的を明確にしよう 今月ある事を決めて、一人の脱落者も出す事無くある […]

2015年4月17日 / 最終更新日時 : 2017年3月10日 おのやすなり マネジメント

スーパー銭湯にはもっと女性正社員が必要だ!!

昨日は”おふろ元気プロジェクト”が主催します「春のおふろ経営セミナー」に店長達と一緒に参加して来ました。 温浴施設運営事業者、関連会社の人達で会場は立見が出る程熱気でムンムンしていました・・・(*^。^*)スゴイ!!   […]

2015年4月2日 / 最終更新日時 : 2017年3月12日 おのやすなり マネジメント

スーパー銭湯は一人じゃできない:パッションが大事でっせ

ここ数日フェイスブックの新しい機能に過去の同日の投稿を読み返す機能が現れるようになりました。 2年前も同じ様な事を書いてるし、言っているんだなって感じます、そしてその思いは果たして成し遂げられているのだろうか? パッショ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

    セミナー情報

日本コミュニテイ・マーケテイング主催のセミナー情報をおしらせします。ご参加をお待ちしております、

   炭酸泉わくらくクラブ

当研究会は高濃度人口炭酸泉の普及活動を行なっています。高濃度炭酸泉に関する情報はこちらをご覧ください。

経営者インタヴューマガジン

温浴事業者のためのインターネットラジオ!!イケてる事業者の参考になる話が満載です!!

カテゴリー

最近の投稿

迷惑客を出禁にするのは施設の使命である

2023年9月27日

ビジネスを成功させるための“Save the Cat”の法則

2023年9月24日

西野亮廣に学ぶプロジェクトの役割と情報共有の必要性

2023年9月11日

サービス業にギフト文化を定着させる

2023年8月14日

店舗イベントではバックエンド商品を用意する

2023年8月11日

新人熱波師がサウナを盛り上げるためのトーク力

2023年8月9日

求人難の中での人材教育の覚悟

2023年8月8日

「顧客との違いは?ファン客を増やす戦略とその重要性を解説」

2023年7月28日

繁盛店になるためのグランドメニュー改定のポイント

2023年7月20日

繁盛店になるための看板メニューの作り方3つのポイント

2023年7月14日

カテゴリー

  • エクスマ
  • コミュニテイーマーケテイング
    • イベント
    • ニュースペーパー
    • 情報・SNS
  • セミナー情報
  • トラブル
  • マネジメント
  • マラソン
  • マーケテイング
  • ミーテイング視点
  • リラクゼーション
  • 伝える力
  • 個性の時代
  • 入浴健康学
  • 営業
  • 感想文
  • 才能心理学
  • 施設訪問
  • 未分類
  • 沸く沸く・インタビュー
    • テルマエフラッシュ
  • 温浴業
  • 炭酸泉
  • 顧客管理台帳の使い方
  • 飲食業
  • 高濃人工度炭酸泉

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2021年12月
  • 2020年3月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月

カテゴリー

Copyright © 繁盛店の作りかた All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
PAGE TOP