コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

繁盛店の作りかた

  • ホーム
  • お問い合わせ

2014年

  1. HOME
  2. 2014年
2014年9月10日 / 最終更新日時 : 2017年3月8日 おのやすなり マネジメント

頭隠して尻隠さず

今日から1カ月の間に2回、依頼しています覆面調査委案が各店を訪問して、お店の実情を客観的に観て評価して貰えるミステリーショーッパーが行われます お店を廻ってあれこれチェックを行い、お店自体も平常よりは緊張感を持ってくれて […]

2014年9月9日 / 最終更新日時 : 2017年3月8日 おのやすなり 伝える力

ブログを書く理由

数年前に藤村正宏氏が主宰するエクスペリエンス・マーケテイングに出会いました それまで仕事の業績の事、仲間達の事、或いは自分の生き方についても悩んでいましたが、学ぶうちに何だか心が軽くなってきました。 働く事って何だろう? […]

2014年9月8日 / 最終更新日時 : 2017年3月8日 おのやすなり 温浴業

露天風呂で読書をするのは”あり”か”なし”か

半身浴をしながら読書をする、私これが好きです 温浴施設に出かけて行って露天風呂でこれができるととても嬉しい 然し、大抵の施設ではこれをしていると注意を受けます(T_T)/~~~・・”どうしてダメなんでしょうか?”と聴くと […]

2014年9月7日 / 最終更新日時 : 2017年3月8日 おのやすなり マネジメント

数字に意志と意思を

「額縁に 入れて眺める 数字かな」 先日ある部門の数字報告書の利用人数が昨対の65%の数字が記載されていました 然しながら売り上げは昨年の数字を超えています、確かにこの部門は値上げをしましたが40%近い値上げは行っていま […]

2014年9月6日 / 最終更新日時 : 2017年3月8日 おのやすなり 伝える力

直感で訴える店造り・お風呂甲子園の真の目的は?

  お風呂甲子園と言うイベントがあります、運営します温浴施設に覆面訪問調査員が3回来店してチェックリストに沿ってお店の運営内容を評価していきます。3回の調査の結果を点数化して上位6店舗が決勝大会として日比谷公会 […]

2014年9月5日 / 最終更新日時 : 2017年3月8日 おのやすなり 飲食業

ソムリエとワインに学ぶ接客術

世の中に苦手な食べ物が二つあります 一つは山芋、そしてもう一つは葡萄なんです(-_-;)・・・ どちらも食べると喉の奥がかゆっくなってきてパニックになります 葡萄はフルーツとしての葡萄がダメです、レーズンもダメ、ジュース […]

2014年9月4日 / 最終更新日時 : 2014年9月19日 おのやすなり 飲食業

9月から担当店舗が増えます

私の勤める会社には大きく分けて3つの事業を運営しています。 お酒のデイスカウントストアーから派生して店舗に業務用スーパーを取り入れた店舗”業務スーパーガリバー”を10店運営する小売事業部、個室焼肉店の走りである”焼肉一丁 […]

2014年9月3日 / 最終更新日時 : 2017年3月8日 おのやすなり 才能心理学

50(fifty years old)

不惑の年を迎えてはや10年、世が世なら今日で幻のような人間の一生分を生きて来たことになります。ふりかえるとこの10年間は不惑どころか以前にも増して大いに迷った時間だったようにもおもいます、面白い月日だったかと言えば決して […]

2014年9月2日 / 最終更新日時 : 2017年3月8日 おのやすなり 未分類

不惑とはなんぞや

今週は店舗ミーテイングウィーク、まずは唯一8月達成のS店から え!マジですか、解りましたやってみます(=_=)・・・ 良く聴く言葉ではあるがある事に気づく、乗っている奴はマジですか・・・の後の解りましたが早い! え!マジ […]

2014年9月1日 / 最終更新日時 : 2017年3月8日 おのやすなり 伝える力

それは自分が可愛いだけ

自分がすればいいのにわざわざ呼びつけるんですよ (じゃあ、そう伝えれば(ーー;)・・) フロントのあの子のルールが守れ無いんですよ (それじゃ、ちゃんと説明すれば(;一_一)・・・) 厨房のあの人が同じ事ばかり言わせるう […]

2014年8月31日 / 最終更新日時 : 2016年11月4日 おのやすなり 営業

ビール会社の営業マンも大変だね

仕事終わりに自店のサウナに入ってTVを眺めていると某ビール会社の営業マンの密着取材をしていました。 何と、彼の仕事の一つは他社企業の新人研修に出かけて行き、社内の呑み会のルールを教えると言うもの 近頃は”呑みにケーション […]

2014年8月30日 / 最終更新日時 : 2017年3月8日 おのやすなり 温浴業

サウナの魅力を伝えよう

大阪マラソン迄2カ月を切りました、せっかく当選したのだから完走したいです。準備もサボり・サボりとはいえ頑張っております。 ああ、この感覚は何かに似ている ランニングの利点はイロイロあります、気持ち良い、走り終わった後の爽 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

    セミナー情報

日本コミュニテイ・マーケテイング主催のセミナー情報をおしらせします。ご参加をお待ちしております、

   炭酸泉わくらくクラブ

当研究会は高濃度人口炭酸泉の普及活動を行なっています。高濃度炭酸泉に関する情報はこちらをご覧ください。

経営者インタヴューマガジン

温浴事業者のためのインターネットラジオ!!イケてる事業者の参考になる話が満載です!!

カテゴリー

最近の投稿

迷惑客を出禁にするのは施設の使命である

2023年9月27日

ビジネスを成功させるための“Save the Cat”の法則

2023年9月24日

西野亮廣に学ぶプロジェクトの役割と情報共有の必要性

2023年9月11日

サービス業にギフト文化を定着させる

2023年8月14日

店舗イベントではバックエンド商品を用意する

2023年8月11日

新人熱波師がサウナを盛り上げるためのトーク力

2023年8月9日

求人難の中での人材教育の覚悟

2023年8月8日

「顧客との違いは?ファン客を増やす戦略とその重要性を解説」

2023年7月28日

繁盛店になるためのグランドメニュー改定のポイント

2023年7月20日

繁盛店になるための看板メニューの作り方3つのポイント

2023年7月14日

カテゴリー

  • エクスマ
  • コミュニテイーマーケテイング
    • イベント
    • ニュースペーパー
    • 情報・SNS
  • セミナー情報
  • トラブル
  • マネジメント
  • マラソン
  • マーケテイング
  • ミーテイング視点
  • リラクゼーション
  • 伝える力
  • 個性の時代
  • 入浴健康学
  • 営業
  • 感想文
  • 才能心理学
  • 施設訪問
  • 未分類
  • 沸く沸く・インタビュー
    • テルマエフラッシュ
  • 温浴業
  • 炭酸泉
  • 顧客管理台帳の使い方
  • 飲食業
  • 高濃人工度炭酸泉

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2021年12月
  • 2020年3月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月

カテゴリー

Copyright © 繁盛店の作りかた All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
PAGE TOP