コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

繁盛店の作りかた

  • ホーム
  • お問い合わせ

2014年

  1. HOME
  2. 2014年
2014年12月17日 / 最終更新日時 : 2017年3月9日 おのやすなり マーケテイング

競合は同業とは限らない

年末になりますと色々とお取引先様から挨拶を受けます 昨日も数件営業の方が来店されました。 お決まりの景気の話等をしたりして・・・・(-。-)y-゜゜゜ 某自販機ベンダーさん去年までは”ぼやき”の主流は飽和状態となった自販 […]

2014年12月16日 / 最終更新日時 : 2014年12月16日 おのやすなり 未分類

ラーメン博覧会・WAKU!WAKU!感が大切

万博記念公園で開催されているラーメンエキスポに行って来ました 全国から36件のお店が期間を3回に分けて12件づつ出店するイベント 多分!恐らく!ほぼ確信的に解っている事は、どんなに美味しいラーメンでも直接お店に行って食べ […]

2014年12月15日 / 最終更新日時 : 2014年12月15日 おのやすなり 未分類

買いモノしてないけど代金は請求されます・・?選挙に行かないのはそういう事では?

昨日の衆院選は下馬評通り与党の圧勝となりました。 それにしても、やはり気になるのは投票率の低さです、 「与党を応援する訳ではないが応援したい野党がない」 「選挙に行っても好みのモノが無い、買うものが無いので買いモノにはで […]

2014年12月13日 / 最終更新日時 : 2017年3月9日 おのやすなり ニュースペーパー

ハガキから封書に変えたサンキューレターの違い

○○と申しますが北川さんおられますか? △△ですが中島さんに繋いで欲しいのですが・・・ 最近来店されて開口一番に呼び出される或いは名指しで電話をかけて来られるお客様が増えて来ています 呼び出される社員は決まってバースデー […]

2014年12月12日 / 最終更新日時 : 2014年12月12日 おのやすなり 未分類

スマホがあると入院保険の概念は変わるのか?

去年満期となった保険があり、些少ではあるが受け取った保険料の税金の支払いをするように税務署から通知が来た。 社会生活を始めてこの方勤め人なので確定申告など行った事が無かったので放置しておくと期日まで来るようにとの案内が来 […]

2014年12月9日 / 最終更新日時 : 2017年3月9日 おのやすなり マネジメント

伝える事がコミにケーションじゃない

チームの中で軋轢があり思うように仕事を進める事の出来ない部門があります ここの中心社員は休みも返上して一生懸命です、然しその思いがなかなか一緒に働くスタッフに伝わっていない ”何故だと思う?”と問うと ”コミニケーション […]

2014年12月8日 / 最終更新日時 : 2017年3月9日 おのやすなり 温浴業

叶わぬ夢

私がひょんな事から温浴事業の仕事に就いたのは今から16年前、求人誌を見ていると地元のスーパーがお風呂屋を創るのでオープニングのスタッフを募集していた・・・ あれから16年、幸せな事にそこでは中心的な役割を担わせて頂き今で […]

2014年12月7日 / 最終更新日時 : 2017年3月9日 おのやすなり 未分類

「あなた」が何をしたいのか

地元の駅前に大勢の人だかりができています 人だかりの向こう側では選挙用の街宣車の上で橋下市長が地元候補の応援演説を行っています 一事のムーヴメントは落ちついたように思えますが、相変わらずの人気です 候補者は地元にはなじみ […]

2014年12月6日 / 最終更新日時 : 2017年3月9日 おのやすなり 伝える力

「うける」と「笑い」は別物です

お店で行っているローリューサービス、蒸気を発生させて室内を汗だくになりながら仰ぐのですがこの時間はお客様とコミニケーションをとる絶好のチャンスです。彼らのパフォーマンス次第でサウナ室の雰囲気は盛り上がった楽しい時間になり […]

2014年12月5日 / 最終更新日時 : 2017年3月9日 おのやすなり 才能心理学

人と繋がれば学びも広がる

自己啓発で勉強会やセミナー等に出かけていくとそこで色々な人達と出会います 教壇に立つ講師ばかりではなく、そこで知り合った人達からも色々と刺激を受けたり学びがあったりするものです 昨日は半年通ったセミナーで机を並べていた女 […]

2014年12月4日 / 最終更新日時 : 2017年3月9日 おのやすなり 飲食業

サービス業に必要な本能

有名なシェフの店で高級な食材を使った料理よりも代えがたい御馳走と言うモノがある。 人によってそれは違うだろうが、”お袋の味”がそれにあたると言う人は多いのではないだろうか。 その理由は子供の頃に慣らされた味だからだとか、 […]

2014年12月3日 / 最終更新日時 : 2017年3月9日 おのやすなり 才能心理学

影響を受けた人

社員メンバーと個人面談をしています 仕事の事は於いといて、彼等の幼少期から成人するまでの事をあれこれ話して貰っています 誰でも成長する段階で多かれ少なかれ人から影響を受けているモノです その多くは両親だとか、祖父母だとか […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

    セミナー情報

日本コミュニテイ・マーケテイング主催のセミナー情報をおしらせします。ご参加をお待ちしております、

   炭酸泉わくらくクラブ

当研究会は高濃度人口炭酸泉の普及活動を行なっています。高濃度炭酸泉に関する情報はこちらをご覧ください。

経営者インタヴューマガジン

温浴事業者のためのインターネットラジオ!!イケてる事業者の参考になる話が満載です!!

カテゴリー

最近の投稿

迷惑客を出禁にするのは施設の使命である

2023年9月27日

ビジネスを成功させるための“Save the Cat”の法則

2023年9月24日

西野亮廣に学ぶプロジェクトの役割と情報共有の必要性

2023年9月11日

サービス業にギフト文化を定着させる

2023年8月14日

店舗イベントではバックエンド商品を用意する

2023年8月11日

新人熱波師がサウナを盛り上げるためのトーク力

2023年8月9日

求人難の中での人材教育の覚悟

2023年8月8日

「顧客との違いは?ファン客を増やす戦略とその重要性を解説」

2023年7月28日

繁盛店になるためのグランドメニュー改定のポイント

2023年7月20日

繁盛店になるための看板メニューの作り方3つのポイント

2023年7月14日

カテゴリー

  • エクスマ
  • コミュニテイーマーケテイング
    • イベント
    • ニュースペーパー
    • 情報・SNS
  • セミナー情報
  • トラブル
  • マネジメント
  • マラソン
  • マーケテイング
  • ミーテイング視点
  • リラクゼーション
  • 伝える力
  • 個性の時代
  • 入浴健康学
  • 営業
  • 感想文
  • 才能心理学
  • 施設訪問
  • 未分類
  • 沸く沸く・インタビュー
    • テルマエフラッシュ
  • 温浴業
  • 炭酸泉
  • 顧客管理台帳の使い方
  • 飲食業
  • 高濃人工度炭酸泉

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2021年12月
  • 2020年3月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月

カテゴリー

Copyright © 繁盛店の作りかた All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
PAGE TOP