2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月28日 おのやすなり 入浴健康学 健康寿命を伸ばす・疲労回復する入浴6つのポイント 前回お風呂に入るとなぜ疲れがとれ、リラックスできるのか・・・というお話をさせていただきました おさらいしますね・・温熱効果により、血流が良くなり細胞を綺麗にする、疲労物質を除去する仕組みと、適温のお湯で副交感神経を優位に […]
2020年3月21日 / 最終更新日時 : 2020年3月21日 おのやすなり 入浴健康学 健康寿命が3倍伸びる銭湯利用法 今回はお風呂の健康作用第2弾のお話です、 前回はお風呂の最大の効用温熱作用についてお話ししました、お風呂に入ると体温が上がる、それがなぜ良いのか・・・という内容ですがまだ見てない方は前回の記事をぜひご覧ください ささやけ […]
2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 おのやすなり 入浴健康学 ささやかだけどあり得ない死に方 一億%ありえない人生最後のシナリオ 人生の最後の日、どんな状況で旅立ちたいかを考えてみてください。僕の希望は最後の日自宅で迎えたいと思います。 ベッドのそばには私の愛する妻がいる予定です、妻は私の容態を心配して命の消 […]
2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月13日 おのやすなり 入浴健康学 混浴だった江戸時代の銭湯(日本のお風呂の歴史) 現代日本の入浴習慣は世界から見ると珍しいもののようです、それは内湯と外湯、つまり家庭でも公衆浴場でも海外とは習慣が違います 日本の家庭には基本的に浴槽があってお湯を溜めて入ります、入浴を医学的に捉えた場合これが重要です。 […]
2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月13日 おのやすなり 入浴健康学 パンデミックを回避した民族(世界のお風呂の歴史) 現代の日常生活の中で各国のお風呂事情 日本の様に日常的に浴槽に浸かる文化がある国はいったいどれほどあるのでしょうか 多くの国では入浴は体の汚れを落とすものと考えられています、毎回湯船に浸かって寛ぐといった発想はあまりない […]
2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年3月13日 おのやすなり 入浴健康学 幸福度が高まる健康法 今回からユーチューブの発信を行います、テーマは入浴と健康について!とはいえ、私は医者ではありません、本職は温浴施設の集客をお手伝いするコンサルタントをしております。なので専門家の文献や、関わりのある温浴施設 […]
2019年10月7日 / 最終更新日時 : 2019年10月7日 おのやすなり セミナー情報 集客を20%伸ばすためのこれからの温浴事業のマーケテイング 温浴事業に限らず商売の基本は既存客のリピート率を上げること、並行して新規客を獲得することです。 温浴文化の強い日本人ですがお金を払ってお風呂に入ることは現代ではレジャーや嗜好となります、その割合は人口の20%でしかありま […]
2019年9月7日 / 最終更新日時 : 2019年9月7日 おのやすなり 高濃人工度炭酸泉 高濃度人工炭酸泉サポート 高濃度炭酸泉導入済施設様 高濃度炭酸泉を導入されいる施設様の集客をお手伝いしております。確かな効果のあるサポーとメニューでフォローを行い確かな実績をお約束します 詳しくはこちらをクリックくしてくださいy◀& […]
2019年9月6日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 おのやすなり セミナー情報 血管年齢が若返る「高濃度炭酸泉体験」セミナー 「みんなの尼崎大学」という兵庫県尼崎市を盛り上げる地域団体で尼崎の街全体を学校と捉え全市民が先生となる機会があり、全市民が生徒となり学ぶ機会があるというユニークな活動を年間を通じて行なっています。 尼崎といえばか”ダウン […]
2019年8月5日 / 最終更新日時 : 2019年8月5日 おのやすなり 顧客管理台帳の使い方 正しく不平等なサービスが施設を強くする 10年間で顧客データ管理帳に2万人くらいのデータがあるのだがこれをもっと有効活用したい・・・ 来店頻度を高めてもらうために割引機能を付けたり、ポイントを付与したり、たまに誘因を高めるためのキャンペーンを行い割引の強化や、 […]
2019年8月2日 / 最終更新日時 : 2019年8月5日 おのやすなり 顧客管理台帳の使い方 冷たい顧客名簿と暖かい顧客名簿 一般価格と会員価格、館内利用のポイント付与、スーパー銭湯や日帰り温泉では独自の会員システムを持っており、顧客リスト上には多くの会員の個人情報が溢れている。商売を行う上では顧客リストを持つことはセオリーとも言えるが、このセ […]
2018年9月26日 / 最終更新日時 : 2019年9月6日 おのやすなり 施設訪問 競合店がやってくる! 滋賀県のとある温泉施設を訪ねてきました。 純和風作りで長い長い回廊のある平家建て、田舎の武家屋敷のようなちょっと鄙びた雰囲気を持った心が落ち着く日帰り温泉施設です。 ここの支配人 […]