ドライバーの資質
社員の寺田君が企画をしている「お風呂体操」のプロモーションビデオを創って自店のフェイスブックに投稿しています
なかなかコミカルで楽しい仕上がりで、なるほどこの体操というかダンスはこういう風になるのかとイメージできます
このダンスは夜中、営業終了後にアルバイトスタッフを招集して録画して編集をしたそうで、発案からあっという間に創ったみたいです
このダンス、「お風呂数え歌」という楽曲に知り合いのダンス講師が振りをつけたのですが、お風呂にまつわるダンスなのでどうにかならないか?・・・・とてもざっくり言うとこんな感じで話しがありました
どうにかしましょう
ダンスだから踊るんだよね
誰が・・・・?
何処で・・・?
どういう目的で・・・?
どんな風に・・?
仕事とは日頃からこういう事の繰り返しでだと思います
自分自身が動く事もありますし、チームに相談して方向性を決めて鍵を渡す場合もあります
君の運転はどれ
さて、何か仕事をする為に鍵を渡した場合
鍵をかけてエンジンをかけるだけの人
自ら運転するけど、助手席に一緒に乗らないとアクセルを踏まない人
行先のコース赤いマーカーで決めて記入しないと目的地に辿りつかない人
自分でコースを決めて目的地に向かう人
色々です
アクセルを踏めば車は進みますが言われるままならコースは覚えられませんn
赤いラインのコースの人はそのコースの景色は経験できるでしょうが応用は効きません
自分でコースを決めれれう人は周りの景色から判断力を身につける事ができます
3人とも同じ目的地にたどり着きますが、見て来た風景は違うと言う事です
多くの風景を見た人、想像できる人の方が幅が広い事は間違いありません
・・・・なるほど寺田が描いたのはこういう景色か(゜_゜>)
ならば、この車〔案件)は何処へ到着させようか・・・・
なんて事を考えるのも面白いですね
応援してね!!
最新情報をお届けします
Twitter でおふろ大好きをフォローしよう!
Follow @mallenjrおのやすなり
最新記事 by おのやすなり (全て見る)
- 健康寿命を伸ばす・疲労回復する入浴6つのポイント - 2020年3月24日
- 健康寿命が3倍伸びる銭湯利用法 - 2020年3月21日
- ささやかだけどあり得ない死に方 - 2020年3月15日