リーダーシップとは人に迷惑をかける事である
半年間通った才能心理学のコースが終了しました、気づきの多い充実した勉強会だったと思います。
学んだ事や、多くの気づきは追々小出して行こうと思います。
目次
リーダーシップとは人に迷惑をかける事である
昨日の講義の中で印象に残っている言葉です
厳密に言えば、人に迷惑をかける事を厭わないことです。
強いリーダーシップとは仲間を引っ張り、目的に向かって束ねて行く事です
人を集め、鍛え、意識を変えさせて自分の目指す道を行く訳です、
リーダーの下に集まって結束したメンバーはその為にアクションを起こします、自分を鍛え、人と調整を図り、時間を犠牲にして、
見方を変えれば全く迷惑な話です、そこに乗らなけらば家でビールでも飲みながら映画鑑賞でもできるものを(ーー;)・・・
それでも、敢てリーダーの下で結束する事に喜びを感じ、自分を高めて行く訳です
リーダーは妬まれる事を恐れてはならない
リーダーシップを発揮すると云う事は人に妬まれます。
集めたメンバーに無駄な努力をさせた場合はメンバーに、旨くいけばそれを傍観していたギャラリーに、称賛の言葉だけで溢れる訳ではありません。
リーダーシップを発揮して成功した時に”君はいいよね”と言われた時に貴方ならどうしますか?どんな対応をするでしょうか?
リーダーシップを発揮して、成功した時に称賛だけでなく、妬みの言葉があったとしても尚、前向きに捉える事ができるのか?
リーダーシップを発揮して成功する為にはイメージが大切です、仲間やギャラリーの妬みを恐れない心も重要です
そうやって発揮したリーダシップの下で得た達成感こそそのチームの喜びとなります。その充実感が何ものにも代えられないものであれば・・・恐れずに前に進むことができるのです
とても為になるお話でした(^_-)-☆
応援してね!!
最新情報をお届けします
Twitter でおふろ大好きをフォローしよう!
Follow @mallenjrおのやすなり
最新記事 by おのやすなり (全て見る)
- 健康寿命を伸ばす・疲労回復する入浴6つのポイント - 2020年3月24日
- 健康寿命が3倍伸びる銭湯利用法 - 2020年3月21日
- ささやかだけどあり得ない死に方 - 2020年3月15日