探鉱作業のような岩盤浴の清掃

先日の休館日、岩盤浴の清掃をしました
通常の清掃は勿論毎朝行っておりますが、休館日しかできないのはセラミック足湯のセラミックボールや、ゲルマニウム浴の敷き詰めたゲルマン席の洗浄です
大型のスコップで土嚢袋に詰めて、2階の浴室まで運びそこで洗浄を行った後に露天風呂で天日干しを行います
人海戦術とはいえ一人数十往復をしなけらばならず、メンバーは足腰パンパンで頑張ってくれていました
更に過酷なおは岩塩房の岩塩の清掃
岩塩は水洗いができないので部屋の中で”大型のふるい”にかけて細かいゴミを取り除いていきます
ボイラーを切ってあるとはいえサウナ内なので余熱で室温は40度以上あります、密室の中で舞散る岩塩の粉の中での作業はかなりの重労働です。
さっぱり綺麗になった岩盤浴でゆっくりリラックスしてみませんか?
最新情報をお届けします
Twitter でおふろ大好きをフォローしよう!
Follow @mallenjrThe following two tabs change content below.
おのやすなり
小野康成 温浴施設コンサルタント
温浴施設の持つポテンシャルを視座を変えて見つめ直すと実に多くのサービスを提供できます。それを必要としている人が地域には溢れています。17年間で複数の温浴施設・飲食店を立ち上げ現場指揮から得た経験から、施設と地域と人を繋ぐプロデユースを行なっています。
最新記事 by おのやすなり (全て見る)
- 宿泊業・温浴事業の事業再構築補助金の使い方 - 2021年12月22日
- 健康寿命を伸ばす・疲労回復する入浴6つのポイント - 2020年3月24日
- 健康寿命が3倍伸びる銭湯利用法 - 2020年3月21日