現役世代に必要なのは過去ではなく現代
リクルートの求人媒体に「はたらいく」というのがあります
簡単に言えば求職者が自己アピールを掲載し、気に入ったアピールがあればそのアピールに対してコメントを返す。そうすると相手にはこの企業が貴方に関心をしましましたよ!というメッセージが届き、興味があれば逆にその企業のアピールを読み、更に興味があればエントリーをして応募をすると言う仕組みです。
幅広い経験の方、年齢の方が色々な事を書いています
・高校3年間野球部で培った経験は目標を目指す事の重要さです(43歳:男)(ーー゛)!!
なんて文章が結構あります、こういう文章間違って読みすすむ事があります、間違ってというのは社会経験はなくても自分をアピールできる熱い気持ちのある若いメンバーが欲しい時です。仕事と社会とかは、一緒に働きながら価値観を共有できればいい、25歳くらい迄の人を想定してるからです
最後に43歳って、この方の社会の出てからの20年か25年かって一体何っだのだろう?って思います、それよりも最後迄この間の経験も年齢も感じさせないピュアな文章に寧ろ脱帽したいくらいです(ToT)/~~~
目次
自分には一体何ができるだろう
偉そうな事を書きましたが、それじゃ、自分自身や一緒に働く仲間は一体どうなんだろう?というアンチテーゼでもあります。
自分が今までしてきた事は一体何だろう?自分には何ができて、何を売り込む事ができるのか?
10年、20年勤めたとしてもそこで得たモノは何か?それで一体何ができるのか?
ぶら下がる事に汲々としていてはそれは見つけられない
過去の栄光にすがり環境の変化についていけていないのなら、その経験は加工し直さなければ使えない
転職する気があろうが無かろうが、一体今の自分は何がしたくて何ができるのかという緊張感を持ち続けないと・・・
こんな事ができるオッサンは、実は元高校球児だったそうだ
やっぱり体育会系だな(・o・)
こんな事を考えているAさんは、嘗て△△をやり遂げた人だそうだ
さすがだ、真似できん・・・
現役世代に必要なのは過去ではなく、今なのだ!!
おのやすなり
最新記事 by おのやすなり (全て見る)
- スチームサウナとミストサウナの違い - 2022年9月27日
- ウィスキングは日本で定着するか - 2022年8月10日
- 温泉旅館は二つの市場を狙え - 2022年7月20日