全員が考えて、そして答えを出す!

GWが終了して各店の月初ミーテイングを行っています
前月の反省・GWの反省、各自作った資料を前にいつもながら神妙な面持ちのメンバー
知っているんだYO!
神妙なふりをしてるんだろ!
ところどころ、わざと数字を間違たりしてさ!
ちゃんと突っ込み処を用意してさ!!
でももうその手にはのらないYO!
・・・という訳で今月からミーテイングの手法を変えてみました。
資料は事前にメールで送って貰い確認しています。
課題は客数、なんだかんだ言ってもこの1点に絞って、集まったメンバーにポストイットを3枚づつ手渡します。
①現状の取り組み全ての中で客数増加策の為の施策・行動を3つ以上書きだして下さい
②出そろったモノをグループ分けして、その中の一つをピックアップ、この施策で(客数アップに関して)問題点を3つ以上書きだして下さい・・・
③出て来た課題を更にグループ分けして、それをどうしたらよいかを決めて行きます
ここまでで、なんやかんやで小一時間、結構時間がかかります。
全員が考えること、そして決めて行く事
この会議の目的は、参加者全員が一つの議題に付いて考える事、そして自分出それを書きだす事です
今までの会議では発表している人当事者だけの反省を聴いては突っ込むという事の繰り返しでした
緊張しているのは発表している人だけというパターンが多かった
2時間や会議で全ての課題を出して、検証して、解決方法を議論して、やるべき事を決める・・これを店舗の全部署のメンバーそれぞれが持ちよて全てを行う事は不可能です、結局精神論で次の課題に進む、つまり何も決まらない時間だったって事が多いのです
重要なのは、絞り込んで全員が(参加して)考えて、やるべき事を決めるって事が大切なんだと思います
メンバーの感想を聴くと
・いつもより頭を使いました
・いつもは暗い感じの集まりが今日は明るく感じました
・掘り下げると、アイデアがでてくるもんですね
等の意見を貰えました
まだまだ、議事進行のこちらが慣れてないので手探りですけど、確実に決めて実行をする!その繰り返しが組織を強くすると信じて続けてみたいと思います。
おのやすなり
最新記事 by おのやすなり (全て見る)
- スチームサウナとミストサウナの違い - 2022年9月27日
- ウィスキングは日本で定着するか - 2022年8月10日
- 温泉旅館は二つの市場を狙え - 2022年7月20日