サウナの入り方
目次
スーパー銭湯で重要なアイテムの一つサウナ
しかしイマイチ何処の施設もサウナについての言及が少ない気がします
なので、サウナについての記事を意識してみる事にします
ある方から教えて頂いたサウナの正しい入り方
サウナに入る前に十分に身体を温めておくと良いって話です
当然の事ですが体温が上がった状態でサウナに入ればそれだけ発汗するタイミングも早くなります
僕の場合大体一回に10分間入りますが、発汗を自覚し始めるのが6分を過ぎたくらいからです。
最近はそんな話を聴いたので意識的に温まってから入るように心掛けています
お勧めは炭酸泉に10分浸かってからサウナに入る事、炭酸泉はぬるめなので身体に負担がかからないのですが、血行がよくなり体内から身体を温めてくれる感じになります。
一般の湯船41度前後のお湯だと、最初は長時間入れないですし、強制的に暖めた状態でサウナに入ると何だか心臓に悪そうじゃないですか(ーー;)・・・てな訳で僕は炭酸泉です
来月号野お店のニュースペーパーはサウナの入りか方特集をくみました
炭酸泉に10分浸かった後にサウナに入ると私の場合3分を過ぎた頃には発汗を感じ始めます
因みに昨日はサウナに入る前と後とで体重を量ってみると0.4キロ減っていました、通常は0.2キロぐらい、3セット繰り返して0.4~0.6減っていうパターンが多いので最初の1回だけで0.4減と言うのはやはりそれだけの効果があるのですね
勿論その時の体調や、水分の取り方で違いはあると思いますが身体に負担をかけず効率的に発汗をするにはまず、充分に身体を温めてからサウナに入る事をお勧めします
応援してね!!
最新情報をお届けします
Twitter でおふろ大好きをフォローしよう!
Follow @mallenjrThe following two tabs change content below.
おのやすなり
小野康成 温浴施設コンサルタント
温浴施設の持つポテンシャルを視座を変えて見つめ直すと実に多くのサービスを提供できます。それを必要としている人が地域には溢れています。17年間で複数の温浴施設・飲食店を立ち上げ現場指揮から得た経験から、施設と地域と人を繋ぐプロデユースを行なっています。
最新記事 by おのやすなり (全て見る)
- 健康寿命を伸ばす・疲労回復する入浴6つのポイント - 2020年3月24日
- 健康寿命が3倍伸びる銭湯利用法 - 2020年3月21日
- ささやかだけどあり得ない死に方 - 2020年3月15日