サービストークを磨くにはサービス精神があればいい
昨日は門の湯のローリュースタッフのメンツが足りないというので久々に扇ぎ役として参戦しました・・・・
久々なので、数日前に行った白内障の手術の恐怖の体験談を語ったところドン引きされてしまい、いささか反省をしております(-_-;)・・・・
スベったら素直に反省です!!
何故、トークが上達しないのか?
施設でローリューを導入して2年以上経ちます
その間、担当社員やアルバとスタッフはもう何百回とローリューを行っております
然し、相変わらず合間のトークでは何を伝えたいのか解らないような人が随分います
そう、サービス精神が重要
別にお客様にウケたり、笑って貰う事が目的ではありませんがせっかくのライヴパフォーマンスなので淡々と蒸気を発生させて扇ぐという作業ではなくて、盛り上げて欲しいものです
大前提はお客様に楽しんでもらうという気持ちを持つことが大切です
イベントの告知をアナウンスするのにイベント内容を把握していなかったり
アロマの説明をするのにその効能が解らなかったり
そもそも、そんなトーク以前に、一生懸命熱くしますよ、一緒に楽しみましょうという姿勢が必要なのです
その気持ちがあれば、10回・50回・100回。とそれを積み重ねればトークは上達します
何百回もこなしながら上達しないのはお客様に喜んで貰おうという意志がないから、ならばサービス業は務まりませんYO
ネタが無いなら高温サウが一気に凍りつく寒ーい白内障トークを伝授するから聴きに来い(ーー゛)
応援してね!!
最新情報をお届けします
Twitter でおふろ大好きをフォローしよう!
Follow @mallenjrThe following two tabs change content below.
おのやすなり
おのやすなり:全国アパレルチェーンのエリアMGRとして勤務後、温浴事業参入を目指す企業にプロジェクトリーダーとして入社。設計段階から関わり1号店を出店、その後取締役事業部長として事業拡大を行い温浴施設3店舗、付帯飲食店5店舗を展開し統括を行う。
2016年、お風呂を利用した全てのビジネス(温浴・宿泊・介護・スポーツジムなど)運営の総合アドバイザー集団を目指し独立、現在に至る。
現場が問題意識を持ち課題に取り組める組織運営をサポートし活気のある施設運営で売上・利益をあげるサポートを行います。
最新記事 by おのやすなり (全て見る)
- 競合店がやってくる! - 2018年9月26日
- TV取材される秘訣 - 2018年9月23日
- キルテイングが示す商売繁の理由 - 2018年9月18日
業務用炭酸装置
炭酸装置・シャワーをご検討中の施主様、導入効果、運営方法などなんでもお気軽にお問い合わせください。
貴社の用途、浴槽の大きさや利用人数などお聞きして最適なご提案をさせていただきます
貴社の用途、浴槽の大きさや利用人数などお聞きして最適なご提案をさせていただきます