伝える事の重要性

尊敬します忌野清志郎先生の絵画展を宝塚の手塚治虫記念館で開催していますので鑑賞して来ました
日本のROCKの王様は才能ある画家でもありました
小学生の頃に描いた油絵
教室に貼り出した壁新聞
友達たちと敢行した週刊マンガ雑誌・・・・
マンガ家に憧れを持っていた幼き頃の少年栗原清志は、憧れの手塚治虫に夢中になり、自分でもマンガを描く事により自分を表現しました
中学、高校に進むと本気で美大を目指し、多くの絵画を残しています
後にロックの王様となり自己表現を音楽に乗せて伝え続けた清志郎
今では公然となりましたコンサートでの動画の録画や演奏の録音はつい数年前まではご法度でしたコンサート会場に入るにはカメラや録音機の持ち物検査があった20年も前から発売禁止や放送禁止の煽りを受けた自分の楽曲の録音をプロモーターの反対を押し切ってそれを奨励する開けたアーチストでした
自分を信じて、発信を続けるその気概は幼いころから亡くなるまで一貫してブレる事のなかった人だったのです
アーチストとしてのロッカーとは別の顔、清志郎の描く絵画から伝える事の重要性をまた教わりました
師匠、ありがとうございます
最新情報をお届けします
Twitter でおふろ大好きをフォローしよう!
Follow @mallenjrThe following two tabs change content below.
おのやすなり
小野康成 温浴施設コンサルタント
温浴施設の持つポテンシャルを視座を変えて見つめ直すと実に多くのサービスを提供できます。それを必要としている人が地域には溢れています。17年間で複数の温浴施設・飲食店を立ち上げ現場指揮から得た経験から、施設と地域と人を繋ぐプロデユースを行なっています。
最新記事 by おのやすなり (全て見る)
- 宿泊業・温浴事業の事業再構築補助金の使い方 - 2021年12月22日
- 健康寿命を伸ばす・疲労回復する入浴6つのポイント - 2020年3月24日
- 健康寿命が3倍伸びる銭湯利用法 - 2020年3月21日