itemscope itemtype="https://schema.org/WebPage">
スポンサーリンク

傷治療の新常識は『湿潤式』

怪我などで負った傷を早く治す方法は従来と違った考え方になっているのをご存知だろうか?

傷口を消毒して、殺菌した乾いたガーセで覆って保護をするといった考方が常識で、いまでもそうされている方も多いのではないかと思います。

しかしこれは傷の治りは遅くなり、傷跡も残りやすいというのが今の考えの常識です。

自然治癒力を最大限活かす、この考え方に立つと白血球が運んで来るリンパ液などの修復環境を邪魔しない、つまり原則は「消毒しない」「乾かさない」の2点が重要になるのです。

湿潤療法(ラップ療法)といって傷を水道水で洗った後、ラップ(創傷被覆材)で被うだけの簡単な方法で、今では多くの整形外科でも洗浄が十分に行えない深い刺し傷や大きな傷、破傷風などの恐れのない場合はこの治療法が採られています。

この記事で湿潤療法(ラップ療法)の解説と、サイトのテーマでもある炭酸(泉)を使った傷の治癒の役立ち情報をお伝えしてゆきます。

キスが修復されるメカニズム

傷は通常は自然治癒力で回復します、傷口が治癒すすメカニズムは壊れた皮膚の細胞の下で新しい細胞がどんどん作られ傷ついた細胞を押し上げかさぶたとなります。かさぶたはやがて剥がれ落ち新しい細胞が皮膚となって再生をします。

新しい細胞を作り修復するためには酸素やタンパク質の栄養素やリンパ球が血流に乗ってスムーズに運ばれてくる必要があるのですこれが皮膚の再生能力です。

湿潤療法では傷口を綺麗に水で洗いながす『殺菌しない』が基本です、自然治癒力のある白血球の殺菌力の邪魔をしないためです。

ガーセを使わず創傷被覆材(ラップ)を使うのは、傷口の治癒を行う白血球(リンパ液)を吸い取り傷口を『乾燥させない』で傷を湿らした状態に保つことで、傷の表面に白血球が集まりやすく、細菌への抵抗性が上るのです。

また、傷口が乾燥すると痛みや肌の突っ張りや感じますが、湿らせているので痛みが出にくいので苦痛が軽減されます。被覆材(ラップ)はいわば人工的なかさぶたであり、表面を乾かすことなく傷口を修復しやすい状態を作り出しているのです。

ガーゼのように傷にくっつくことがないので、交換するときの痛みもありません。かさぶたが出来ないというのも大きな特徴で、かさぶたが剥がれて再出血ということもありませんん。

創傷被覆材でしっかり傷口を覆うと密封されているので、傷のある部分の水につけることが出来るメリットもあります。

最近の市販の『ばんそこう』も湿潤式になってきているのはお気づきでしょうか

例えばバンドエイドのキズパワーパッドのように従来のドライ式のタイプと明らかに違うタイプの絆創膏が多く売られています。傷口に接する部分は従来のガーゼではな創傷被覆材を使い、傷口を密封する構造になっています。

創傷被覆材は様々なタイプのものが薬局で簡単に手に入ります。

炭酸を使った治療法をご存じだろうか?

補完代替医療として積極的に高濃度炭酸泉を用い、炭酸泉医療の第一人者である国際医療福祉大学 前田眞治教授は著書『炭酸パワーで健康になる』において

『介護現場では床ずれの改善に炭酸湿布を使うことがあります。温めた炭酸泉水をガーゼに浸しそれを床ずれの部分に貼るだけです患部部の血管が拡張し血行が良くなり床ずれの改善に役立ちます』と記されています。

傷口はバイ菌が繁殖しないように、そして修復をおこなうために白血球によってリンパ液など様々な成分が運ばれますが、炭酸効果によって傷口の毛細血管を広げこれらの分泌力を高める効果があるからです。

寝たきりの高齢者は褥瘡対策が課題

寝たきりのお年寄りにとって褥瘡(じょくそう)は大きいな問題です。

褥瘡とは、いわゆる『床ずれ』のことで寝たきり状態で自分の意思で体位を変えられない方の床との接触部分の皮膚が鬱血を起こし、傷となる状態です。そこからばい菌が入ると大変なことになります。

介護士として現場経験から言えば介護現場では褥瘡ができないように時間を決めて体位を変えるのですが、これがなかなか手強い!どんなに意識しても解決できず、一旦発症すると治りにくいために入居者様に辛い思いをさせるので常に気を使わなければならないのです。

皮膚の修復に必要な血中酸素

患部に炭酸水をつけると、患部の血流を良くすることで新たな細胞の再生が早まることが期待できます。

まず、患部をしっかり清潔にして、炭酸パックを鬱血した患部に施し、患部が圧迫されない状態で血流を促す環境をつくり、その後、湿潤式で患部を保護し自然治癒力で傷口の再生を行います。

高齢者の皮膚はとてもなイーブで弱く鬱血しやすい状態にあります。褥瘡は感染症を引き起こす要因ともなり細菌が全身に廻ればとても危険な状態になります。発生させないことが第一ですが、発生しても速やかに回復させたいもにです。

もちろん炭酸泉入浴を行うことでも効果は期待できますが、発砲した泡が患部を刺激するかもしれませんので注意が必要です。

きます

湿布は市販の炭酸泉でも簡単に対応できます。実施の際は、入居者様の状態によって対応は変わると思いますが担当医に相談の上、患部にばい菌がはいらないよう十分注意をして実施ください。

人体が持つ治癒力とはそれだけ神秘的で大きいということです、炭酸泉はこの治癒力を補助する力を持っているということになります。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
The following two tabs change content below.
日本コミュニテイ・マーケテイング研究会代表:温浴施設集客コンサルタント/今まで”おふろ屋さん”に興味のなかった人たちがどんどん増え、リピーターはサポータになってしまう「なくてはならない”おふろ屋さん”」づくりをサポートしてます!キーワードは「健康寿命」と「地域コミュニテイの核」この視点に立てばこれからの”おふろ屋さん”は益々重要なのです!!

少しでもお役にたてば幸いです

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする