itemscope itemtype="https://schema.org/WebPage">
スポンサーリンク

コロナ対策と手のガサガサ問題と炭酸泉

コロナ対策として手洗いの頻度が高まりました。手洗いの徹底等により通常のインフルエンザの発症は1000分の1となり習慣の大切さを実感する事となりました。

一方手洗いの回数が増える事により手のがさつきに悩まされる人も多くいるようです

これを予防する方法の一つは使用するハンドソープを刺激の少ない弱酸性のモノを使用する事

肌のハリアー機能を破壊しないモノ、そしてそこで活躍する常在菌(善玉菌)が生息しやすい環境を保ちましょう

当サイトでは高濃度人工炭酸泉の推奨サイトですが高濃度人工炭酸泉がは弱酸性であり入浴後の肌の状態が良い性質であることが根拠となります

この記事をお読み頂く事でコロナ禍の状況の中で手荒れを起こしにくい対策をお知らせします。

手洗いや消毒で手が荒れる原因

健康な皮膚は、皮膚表面の角層(角質層)と、それを覆う皮脂のコーティングによって、皮膚の水分を逃がさないようにし、みずみずしさを保っています。この働きは、「皮膚のバリア機能」と呼ばれ、皮膚の潤いを保つだけでなく、細菌やアレルゲンなどの外敵の侵入を防ぐ役割も持っています。

しかし、手洗いや、アルコール消毒を繰り返すと、肌表面のバリア機能が低下し、皮膚から水分が抜け出てしまうようになります。

特にアルコールは、新型コロナウイルスの表面にある「脂肪の膜(エンベロープ)」を破壊し、ウイルスにダメージを与える働きを持っています。

しかしその一方で、アルコールの持つこの働きは、ウイルスのエンベロープだけでなく、私たちの肌の皮脂膜も溶かして除去してしまうのです。特に高濃度のアルコール消毒液の場合は、ウイルスを無毒化させる効果が期待できる反面、皮膚の油分を奪うリスクも高くなります。

また、手洗い時の石けんの洗い残しや、擦り洗い、ハンカチ・タオルでゴシゴシと擦るなどの習慣も、角層を傷つけ、バリア機能の低下を招きます。

バリア機能が低下すると、皮膚の中に水分を保つことができなくなるため、皮膚はカサカサし、いわゆる「手荒れ」と呼ばれる状態になります。さらに手荒れが進むと、乾燥部位に深い亀裂やひび割れが起きる「あかぎれ」と呼ばれる状態になることもあります。

「ヒフノコトサイト」は田辺三菱製薬より引用

ハンドソープは弱酸性を選ぼう

♬お肌にやさしーい弱酸性ビオレ♬

このCMソングを覚えている方は大勢おられると思います。

花王のスキンケア洗剤ビオレは35年の歴史があり、今でも多くの製品ラインナップを持つ代表的な商品です。このCMでは人間の肌は弱酸性であるという知識を日本中に広めました。

健康なお肌を保つには常にこの事を意識して欲しいのです。

人体には無数の常在菌が住み着いており、この善玉菌の働きで生命活動をおこなっています。肌に生息している善玉菌は弱酸性の状態で活発に活動し悪玉菌の侵入を防いでいます。

肌に住みつく善玉菌・悪玉菌

表皮ブドウ球菌は善玉菌として人の皮膚に存在しており、皮膚にうるおいを与え、乾燥を防ぎ、外部からの刺激から守ってくれます。この菌が弱酸性で活発になります

黄色ブドウ球菌は一般的には健常成人の約30〜40%が保有しており、通常は害を及ぼすことはありませんが活発になると食中毒の原因ともなる毒素を作りだし、かゆみや肌荒れ、アトピー性皮膚炎の原因ともなります。アルカリ性の環境下を好むので、肌の弱酸性を保つ善玉菌が少ないと増加する傾向があります。

つまり肌は弱酸性状態で活発になる表皮ブドウ球菌を活躍させる状態が良いのです。

石鹸表記は必ずはアルカリ性

石鹸は脂肪とアルカリ物資で構成されています。アルカリの刺激は汚れを落とす力が強く石鹸は必ずアルカリ性です、こういうと中性石鹸や弱酸性石鹸もあると反論させる方もおられるでしょう

しかし定義上アルカリ性でない洗剤は石鹸とは呼ばず合成洗剤と位置付けになります。合成洗剤という呼びかたはイメーが良くないので商標名は「○○ソープ」とか「洗顔料」という名前で商品化されていますが分類はあくまでも合成洗剤になります。

アルカリは敏感肌の方に刺激が強く好ましくないものとされています、そして汚れとともに弱酸性の善玉菌を殺菌してしまいますのでWパンチです、商品分類で石鹸と表記されたものは注意が必要です。

界面活性剤含有は避ける

油分を含む汚れを落とすには界面活性剤が含まれています。界面活性作用とは、水と油が混ざり合うように変化し、油汚れが水で洗い流せる状態になることで泡立ちも良くなります。

石鹸に含まれている界面活性剤、つまりアルカリ性状態で含まれる界面活性剤は水で簡単に洗い流される性質を持っていますので体や皮膚に残りません、逆に合成洗剤(●●ソープや洗顔料)の中性や弱酸性状態で含まれる界面活性隊は洗い流しても皮膚に残る可能性が高いのです

界面活性剤というのは肌の上にいつまでも残っていると、そこから肌を守っている皮脂バリアが破壊され不純物が肌内部へ侵入しそれが刺激となって肌荒れなどの原因になる可能性がとても高くなります。

弱酸性の「洗顔料」や「○○ソープ」を選ぶ場合、泡立ちのため界面活性剤が含まれないもの、自然由来のものを慎重に選ぶことをお勧めします。

保湿を心がける

手洗いの後は保湿効果の高い尿素配合クリームや、ワセリン、シアバターなどの保湿剤でしっかり保湿をしましょう。入浴や水仕事の後は、清潔なタオルで水分を取ってから、すぐに保湿剤を塗るのが効果的です、携帯用尿素配合クリームを用意する事をお勧めします。

高濃度炭酸泉は弱酸性

今回は手洗いと手荒れの話でしたので余談になりますが銭湯やスーパー銭湯で提供されている高濃度人工炭酸泉は弱酸性です。(炭酸ガスを直接溶かしたもの、家庭用の錠剤系はアルカリ性です)

体を洗った後湯上り前にしっかりと浸かってから上がるとお肌にとってはとても良い状態であると言えます。石鹸などアルカリに傾いた肌の状態を弱酸性に戻してくれるからです。炭酸泉で浸かったお湯をシャワーなどで洗い流さずそのままバスタオルで拭き取り、それぞれのお肌の状態に合わせたスキンケアを行うことで、善玉菌が活躍できる健康なお肌をキープしてください。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
The following two tabs change content below.
日本コミュニテイ・マーケテイング研究会代表:温浴施設集客コンサルタント/今まで”おふろ屋さん”に興味のなかった人たちがどんどん増え、リピーターはサポータになってしまう「なくてはならない”おふろ屋さん”」づくりをサポートしてます!キーワードは「健康寿命」と「地域コミュニテイの核」この視点に立てばこれからの”おふろ屋さん”は益々重要なのです!!

少しでもお役にたてば幸いです

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする