itemscope itemtype="https://schema.org/WebPage">
スポンサーリンク

高濃度炭酸泉がもたらす2つの作用

温浴施設で人気の炭酸泉を備えている温泉施設ではいつも多くの人が利用されていて順番待ちという状況も珍しくありません。

  なぜ炭酸泉がこれほど人気があるのか?それは炭酸泉独自の効き目をすぐに感じることができるからです。さらに続けることで明らかな体調の変化を実感することができるので確かな効果が体験者を引き付けるのです。   確かな効果の裏付けには二つの作用があります。 1、身体の内側を無理なく温め、続けることで平常体温が上がり免疫細胞が活性化すること。   2、血管の拡張、収縮を繰り返すことで血管を鍛え、柔軟性のある血管を作りだすことです。

       

炭酸泉が”心臓のゆ”と呼ばれる所以

炭酸泉はヨーロッパでは心臓の湯と呼ばれ、古くから療養泉として利用されてきました。   特にドイツのバーデンバーデンは有名でドイツではこのエリアに於ける炭酸泉入浴療法は保険適用の医療として認められています。炭酸泉が身体に及ぼすとされる効果は、浸かることで血管が広がり血流がよくなる、簡単に言えば血管拡張効果の一言に尽きます、そのメカニズムをご紹介します。

酸素の20倍で皮膚吸収される炭酸ガス

お湯に避け込んだ炭酸ガスは皮膚になじみやすく酸素の20倍もの早さで素早く皮膚から吸収され皮下毛細血管に入り込みます。   普段以上に血中に二酸化炭素が増えると体は酸素量が足りない危険な状態と判断し、血流を高めて酸素を届けるよう作用します。血流を高める為に素早く血液を送る作用として血管は拡張されます。

激しい運動や、突然の変異で肺に酸素を送り込む場合とは違い毛細血管が拡張すると血の流れる際に抵抗も少なく血圧は低下します。心臓は血液を送るポンプの役割ですが、販路である血管の流れがよく、スムーズな流れを作り出す状態は負荷をかけずに全身に血の巡りをよくするのです。

  もちろん普通のお湯で身体を温めることでも血管拡張作用は起こり血流改善は見込まれますが、上記の通り炭酸ガスを含んだお湯に浸かることでより効率よく血管の拡張を行うことができるのです。

高濃度炭酸泉はぬるい方が効果がある

熱いお湯に入ると緊張状態となり交感神経が優位となるために、血管は収縮します。結果的に血圧が上がり心臓に負担がかかます。逆にお湯の温度が低いと温まるには時間がかかりますが心臓にかかる負担は少なくてすみます。   ぬるい温度であっても”しっかり温まる”というのが理想的です   高濃度人工炭酸泉は体温よりも少し高めの37度から39度くらいのお風呂としては少し温く感じる温度設定が効果があります。   重要なポイントなのですが高濃度炭酸泉は最初はぬるく感じるお湯ですが、数分するうちにポカポカしてきます。   入浴後皮膚から吸収された炭酸ガスが血管に到達し血管を拡張させる指令を出す内皮細胞によって拡張が始まる時間は4分かかると言われていますが、血流が良くなった状態で体はポカポカしてきます。   感覚としてはお湯が暖かいのではなく、お湯に浸かっている身体が暖かいと感じてくるのです。血管が拡張され全身の血が緩やかに温められ体温が上昇してゆくのです。   熱いお湯は皮膚を温めるのには即効性がありますが、高濃度炭酸泉は血を温める体内から温まる入浴法ということになります。

体温が上がることで得られるメリット

平常の体温が高いと免疫細胞が活性化します、お風呂にはいると免疫力が高まると言われる所以はここにあります。 しっかりと身体の内側から温まること、無理なく続けることことが重要なポイントです。 

血管を鍛えることで得られるメリット

病気の原因の9割は血管の老化によって引き起こされます。 健康診断で重要視される『血圧』や『コレステロール値』は血管に関わる数値の異常値を指します。血管の老化とは端的に言えば『動脈硬化』のことで、しなやかさを失った血管は『心筋梗塞』や『脳梗塞』などの血栓による梗塞をひき起こす原因となります。   血流が悪くなれば、体内の臓器や様々な細胞への酸素や栄養の供給も悪くなります。   炭酸泉による血管拡張作用を日々行うことは、知らず知らずに血管の収縮運動を行うことなり血管の老化を防ぎ、柔軟性のある血管を作ります。

スーパー銭湯を中心に人気が高まっている。高濃度人工炭酸泉ですが、健康寿命を伸ばし、美しく健やかな毎日を過ごし、日常のパフォーマンスを上昇させるために役立つ炭酸入浴を嗜好品から必需品として広げることができれば嬉しいです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
The following two tabs change content below.
日本コミュニテイ・マーケテイング研究会代表:温浴施設集客コンサルタント/今まで”おふろ屋さん”に興味のなかった人たちがどんどん増え、リピーターはサポータになってしまう「なくてはならない”おふろ屋さん”」づくりをサポートしてます!キーワードは「健康寿命」と「地域コミュニテイの核」この視点に立てばこれからの”おふろ屋さん”は益々重要なのです!!

少しでもお役にたてば幸いです

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする